吐きだし

吐きだし2024/10/15

こんばんは。
今日も脳内のことを吐き出しつつ、
進んでこうと思います。

前回副業に関するアイデアを出してった中で★をつけたもの。

★ブログアフィリエイト(公式LINE、メルマガ、SNS、YouTubeは組み合わせる前提)
★シンセカイをアフィリエイト販売する?
★何かの実践記
★情報発信(過去の実績も使えるよね:アフィ月収120万、ナンパ師→ナンパ講師→妻公認)
 └理念
 └過去自分を構築したコンテンツ集(ビジネス、ナンパ、書籍、なんでも)
 そしてここから新たなスタートみたいな。
★今まで購入したもの一覧ページ作成(教材、本、)

方向性としては、「情報発信ビジネス」。

ということで続き。

続いてやることは、

・計画作成(デメリットもあるのであえて作成しないことも含め検討)
・副業活動スタート

 
 

計画作成

まずは計画作成をするかどうか、から考える。

投資家の人も言ってたけど、計画作ってもどうせその通りにならない。

でも、源氏的なものとしてイメージするために、
ある程度のガイドライン的なものは儲けといたほうが良いかな。

まずToDo的なことで言うと、

□ブログ作成
□公式LINEアカウント作成
□Xアカウント作成
□YouTubeアカウント作成
※メルマガ(Cyfons)は追って作成?

今後のざっくりとした流れで言うと。

まず自分の活動自体がストーリーになっていることが大事。

・理想を掲げる(自分はここに向かって活動していく)※参考)nontitle為国
・実践記をコンテンツにする(気づき、心の声、を文章にする)※参考)自分のブログ
・実践記の中で売るもんを小出しにしていく。
 └教材レビュー
 └バイブル一覧ページ
 ※基本は自分がコレまでに購入したものを紹介していく感じ。
 ※自分の失敗談や成功談などからnoteや講座を作っていく。
・それを理想に向かいながらずっと続けていく。
 →いつのまにかとんでもないことになってる。

最初から100点狙う必要はない。
どうせある程度のところに行ったら、全て理想(MSP)も作り直すことになるから。

そんなに気負いせず、本音ベースでガンガン突き進んでいったほうが、
人は寄ってくるはず。

全然関係ないけど、今思い出した。

ハンドルネーム。

「XX」からとって、「XX」でいこう。
※ここでは伏せておく。

 
 

話を戻して。

上記の流れに沿ってとにかくアウトプットしまくる。

アウトプットする時のスタンスが迷うな。

実践記なら上から教える感じではないし、
学んだことをアウトプットするイメージ?

ナンパみたいなすぐフィードバックあるものなら
実践記書きやすいけど、
ビジネスの実践記って今考えるとむずいね。

誰か参考になるのはないか。

いや、せどりとか動画編集とか、
そういう情報発信とは全然別物であれば、
普通にイメージはつくんだけど、
「情報発信」をテーマとした「情報発信」ってむずい。

なら、「ビジネス」をテーマにした「情報発信」だと少し考えやすいかな?

「ビジネス」に関するインプットをして、それをアウトプットする?

どうだろ。

購入者、お客さんを作るのをイメージするのではなく、
「応援してくれる人」を作っていくイメージ。

自分がこれまでにみてきて面白かったこと、
応援したくなった人とかをイメージするといいかも。

一番直近だと、やっぱりnontitle為国。
それ以外だと令和の虎とかの志願者その後とかも気になったりする。

一つ大きなインパクトのあるコンテンツ(ストーリー)を見せて、
そこから始まる物語的な。

・軌跡
・実践記
・ストーリー
・物語

本当はこのブログでやってることも
コンテンツにして行ったほうがいいのかもしれないけど、
今の俺にはコレを身バレありきで出す勇気はない。

コンテンツの方向性として、

「誰かに向けて書く」と言うことはもちろんだが、
ベースとしては「内省」を書いていくといいのかも。

普段の日常生活を送る中でのビジネスのヒント、
過去の成功体験や他の人・企業の成功事例。
木坂さんがセミナーとかでよく使う手法みたいな。

もちろん、「誰がそれを言うか」が大事なんだろうけど、
そこに自分としてのエネルギーを乗っければ、
いわゆる言霊になって誰かには響いていくはず。

 
 

一番わかりやすいのは自分自身に向けて書くこと。

自分が面白いと思った文章とかを真似しながら書くイメージ。

別にビジネス系で探さなくてもいっか。

やはり一番の参考文献はXXの昔のブログ。
※ここでは伏せます。

 
 

改めて読み返しながらイメージつけていくか。

 
 

と言うことでまず行動としてやること。

 
 
やること

・情報発信用のブログを作る
・Xを作る
・LINEを作る
・参考文献としてのブログを見れる状態にする

※YouTubeはもう少し後でやろうかな。

最近この黒板みたいなやつにハマってるww

▼Xのプロフィール文章案

※ここでは伏せておく

今日の吐きだしはこんなところにしとこうかしら。

 
 

とりあえず、この後ブログ作成に取り掛かります。

ではでは。